「デジモンワールド デジタルカードアリーナ」を含むwiki一覧 - 1ページ

デジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

ズと連動。ポケットデジモンワールド ウインドバトルディスクPSポケステ2000年10月6日2,940円ポケットデジモンワールドシリーズ第2弾デジモンワールド デジタルカードアリーナPS2000年12月21日6,090円カードシリーズ第2弾ポケットデジモンワールドクール&ネイチャー

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる、触手の先端も太くなり短いトゲが生えている…など、地味に容姿も変わっている。ザッソーモンと共にPSソフト『デジモンワールド』で初登場。『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ではデフォルト攻撃力0、特殊効果なしの×攻撃『きゅうけい』を持つ。当然、そのままでは無意味な技だが

マメモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェモンという、ワクチン種のガチパを使ってくる。更に余談だが、ランク7一回戦の「ヴィ―ヴィ」はマメモン×3という構成で挑んでくる。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』本作では、マメトリオは未登場。メタルマメモンのみ、ジャンクシティのアリーナで登場する。カードとして

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/16 Sun 15:16:10更新日:2023/10/19 Thu 11:38:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧限り無き悪意のプログラム! フルメタルの機動砲竜!!『ムゲンドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。 

ヴァンデモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンさえも敵ではなく、最初の一撃で頭を破壊され、腹から出てきた本体(アニメ版と同じデザイン)もパンチ一発で打ち抜かれて粉砕された。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』カードバトルのヴァンデモンとデジモンアドベンチャーのヴァンデモンが別個体として同時に存在。二人のヴ

デジモンワールド_デジタルカードアリーナ - デジタルモンスター 非公式wiki

デジモンワールド デジタルカードアリーナは、2000年12月21日に発売されたプレイステーション版のビデオゲームである。デジモンワールド デジタルカードバトルとシステムは同様。カードは前作に比べて豊富になっており、ゲームのやりこみ要素も多い。また、アニメに登場したキャラクターが登

メラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/01 Fri 10:07:09更新日:2024/06/18 Tue 11:51:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧完全燃焼!熱き拳でウィルスを焼却!!『メラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代

ホウオウモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0とやや高めな割に攻撃力は(レベル「完」の中では)控えめだが、火炎デジモンの中で唯一「すいとる」の×攻撃特殊効果を持つのが特徴。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』前作から引き続き登場。ただ、本作ではフレイムシティ(2番目の街)のアリーナの2番手としての登場。つ

ブラキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/12 Mon 11:14:27更新日:2024/06/28 Fri 13:26:53NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧悠久の眠りから覚めた、荘厳なる首長竜!『ブラキモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/04 Mon 22:37:47更新日:2023/11/24 Fri 13:31:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『エテモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代完全体タイプパペット型属性ウィルス種勢力ア

ピッコロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で、援護効果が「相手の援護を無効化し、自分の攻撃力は半分になる」というもの。そのため、カードが揃ってくるとお役御免になりがち。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』メインストーリークリア後のシナリオを進めていくと、スティープロードのバトルカフェに現れる。「ヘーイ

アンドロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に約束する。第19話「合成魔獣キメラモン」では、カイザーがメカノリモンに乗って、暗黒の渦にあるデビモンのデータの回収に向かった。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』前作『デジモンワールド デジタルカードバトル』の続編(ストーリーの繋がりはない)。本作から導入され

アポカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アニメを意識した物が多い。例:ダークマスターズ同士のジョグレス進化。ダークマスターズメンバー+『究極合体デジモンへの融合』等。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』メインシナリオクリア後のストーリー中、最後半にムゲンタワーに登場。暗黒属性カードをふんだんに使い、

ホエーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/26 Sat 03:22:48更新日:2024/06/18 Tue 11:43:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧全てを流し去る!巨鯨きょげいが生み出す怒涛の津波!!『ホエーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次

メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウモンの『ニギミタマ』を受けて怯んだところ、パイルドラモンに尻尾を掴まれ ジャイアントスイングで ゲートへ放り込まれて退場する。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』スティープロードのアリーナボスとしてメガドラモンが登場。しかしならず者のような性格で、主人公のこと

ファントモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動した場合は「もういちどソウルチョッパー」とご丁寧に表記される。ボイスも通常のソウルチョッパーとは別撮りされているご丁寧っぷり。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ムゲンタワーのバトルアリーナの2番手として登場。使用デックは自身のカードも持つ「すいとる」効果メイ

ベーダモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころ。なお、デビモンと会話してしまっても、ヴァンデモン戦を終えればバトル可能になる(勝利時のベーダモンカードは貰えなくなるが)。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』続編の本作では残念ながら、シナリオ登場キャラクターとしてはリストラだが、引き続き、カードの1枚とし

デジタルモンスターカードゲーム - デジタルモンスター 非公式wiki

ル ファイリングシートデジモンEvolve Fileセット亜種発見!!スペシャルシートビデオゲーム[]デジモンワールド デジタルカードバトルデジモンワールド デジタルカードアリーナデジタルモンスターカードゲームVer.WonderSwanColor外部リンク[]「デジタルモンスタ

ピエモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に吸収され死亡した。ネットに引きこもってしまったシグマがようやく自分の言葉で話すようになった矢先にこれである。ネオさんマジ外道。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ED後のストーリーにおいて、メタルシードラモンやピノッキモン等どこかで見た面々を引き連れて、ムゲン

セブンズカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 分で読めます▽タグ一覧『セブンズカード』とはPSソフト『デジモンワールド デジタルカードバトル』に登場する特定カード群の総称。続編の『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』にも登場する。【概要】全カード中最高のスペックを持つ、いわゆるチートカード群で作中では伝説のカード

グランクワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技の『ディメンションシザー』は、対象が敵単体の技の中ではウォーグレイモンのガイアフォース(威力120)に次ぐ、威力110を誇る。ゲーム『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』登場人物としては、本編クリア後に賢のパートナーのワームモンが究極体に進化した姿として登場(ディノビ

デジメンタル/アーマー体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。『その他のデジメンタル』の項で紹介した4つのデジメンタルも登場する。そのうち、欲望のデジメンタルは全ての耐性がつくが……。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』場に出したパートナーデジモンをアーマー体へと進化させることができる。しかも、このゲームではパートナ

デビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リムゾンネイル」は全成熟期の中でも随一の威力*1を誇る単体攻撃の上、「自分のステータス異常を相手に移す」特殊効果も持つ優秀な技。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』カードの1枚として登場。当然、暗黒属性のレベルⅣなのだが、特筆すべきは必要進化Pが 50 という重

ゴーレモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/17 Sun 03:29:26更新日:2024/06/18 Tue 13:33:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧命令のまま動くガンセキ人形!『ゴーレモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期

A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/16 Fri 15:18:57更新日:2023/08/10 Thu 15:09:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧A1.アルファベットで最初に来る文字。ローマ字では「あ」と呼ぶ。エースと呼ばれることもあり、タロットではスペードのAは剣を意

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/23 Tue 14:16:45更新日:2024/06/25 Tue 13:56:36NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧昆虫型デジモンはデジタルモンスターのタイプ(種族)の1つ。その名称が示す通り、名前や姿のモチーフが(種の特定までは至らずと

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誤認されたのだと思われる。また、没技として「パラダイスロスト」と「マルチプライ」が存在していることが、データ上に確認されている。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』条件を満たすとインフェルモン、ディアボロモンがムゲンタワーに出現。遊び感覚で世界の破壊を目論み、主

ブラックウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とをしても無駄だ!!力をかき集め、この世のすべてを自由にすることができたとしても!それはお前を孤独にするだけだ!違うかッ!!!」PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』エンディング後のストーリーで「ブラックメタルガルルモンを倒す」「ゲーム開始から通算300勝」の条件

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは想像に難くない。しかし、それでも諦めない心が奇跡を生み、メタルガルルモンと究極の合体…オメガモンへの進化を果たすのであった。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ED後シナリオのビギナシティで、太一のパートナーとしてウォーグレイモンが登場。使用デックは火炎属性

トップページ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

このwikiはデジモンワールド デジタルカードアリーナの非公式wikiです。需要があるかは分かりませんが、作りたいので作っていきます。まぁ参考になれば幸いです!あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年で完成できればいいな!!(2021/1/1)前作、カー

テイルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もうジョグレスの必要はなくなった」と言っていたが、劇場版2作目ではパイルドラモン(を経てのインペ)になれていたのは謎である*2。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』デジアド02のパートナーデジモンが「パートナーカード」として登場している関係上、テイルモンもパート

ワームモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった結果。(正常に作用した例の)フレイドラモンのように炎を操り、格闘能力もほぼ互角だが、光と闇のように正反対の存在である。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』では賢のパートナー、及びアーマー体のカードとして登場。設定を反映してか、HPがやや低めな反面、〇攻

ピノッキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァリアブル技として登場。効果は『敵単体への強力なダメージ』で、初登場のペンデュラムver.4の成熟期同士の組み合わせで覚える。PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ED後のストーリーでムゲンタワーのピエモンが開催するバトルアリーナの2番手として登場。「なんだい…

ヴァルキリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァルキリモン「どうしてこうなった…」あまりにも “シルフィーモンの正統進化” 然とし過ぎていたのがいけなかったのだろうか・・・PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』デジアド02最盛期の頃のゲームのため、ホークモンの究極体としてアクィラモン、シルフィーモンと進化し

パイルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラモンでは分が悪すぎるともいえるが……。また、劇場作品やゲスト出演だとマグナモンやインペリアルドラモンに出番を取られがちではある。ゲーム『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』登場人物、及びカードとして登場。カードはエクスブイモンとスティングモンを合成することで割と簡単に作

  • 1